かながわ更生保護ネットワーク かながわ更生保護ネットワーク
更生保護法人神奈川県更生保護協会
新着情報・トピックス

NEW「2025かながわ更生保護カレンダー」の作成について

かながわ更生保護ネットワークでは、神奈川県更生保護協会が中心となって、今般、新たな試みとして、「2025かながわ更生保護カレンダー」を作成し、県内の関係者等に配布しました。
カレンダーでは、毎月、県内各地で更生保護の啓発活動に展開するホゴちゃん&サラちゃんと、そのホゴちゃんによる「かながわ更生保護豆知識」が掲載されています。

NEW第75回神奈川県更生保護大会の開催について

去る令和6年11月19日、神奈川県民ホールにおいて、第75回神奈川県更生保護大会が開催されました。
本年度は、横浜ブロックが更生保護大会の開催地となり、年度当初の大会の企画から当日の運営に至るまで、横浜ブロックの保護司会、更生保護女性会にも御協力いただきました。
また、式典開始前の時間帯に、ロビーにおいて、横浜刑務所の刑務作業品の即売会、ひまわりサービスによるホゴちゃんグッズ等の販売、神奈川県更生保護女性連盟・神奈川県BBS連盟・ダルクによるブース出展を行ったほか、清興として、横浜市消防音楽隊による演奏が行われ、華やかな大会となりました。
式典では、山口信郎神奈川県更生保護協会副理事長による開会のことば、神奈川県保護司会連合会栁川義信会長による式辞、黒岩祐治神奈川県知事、山中竹春横浜市長、横浜保護観察所中臣裕之所長からの挨拶の後、賞状等の授与及び披露を行いました。式典後半では、田中和德衆議院議員等から御祝辞を賜り、最後に、神奈川県更生保護事業連盟志村宗男会長の閉会のことばをいただき、盛会のうちに大会の全日程がつつがなく終了しました。

式典
黒岩祐治神奈川県知事御挨拶
山中竹春横浜市長御挨拶
顕彰
田中和德衆議院議員御祝辞
横浜市消防音楽隊による清興
ロビーでの物販

第74回神奈川県更生保護大会

第74回神奈川県更生保護大会(令和5年11月22日 ひらしん平塚文化芸術ホール)

令和5年11月22日、ひらしん平塚文化芸術ホール(平塚市)において、第74回神奈川県更生保護大会が開催されました。
4年ぶりに、新型コロナウイルス感染症の拡大前と同程度の規模、受彰者等約650名の方の参加をいただいての開催となりました。
本年度は、県西ブロックが大会開催地となって、企画から当日運営に至るまで、県西ブロックの保護司会と更生保護女性会にご協力をいただきました。
当日は、式典開始前の時間を県内各地からの参加者に楽しんでいただけるよう、ホール1階のホワイエにおいて、地元平塚市内の農福連携団体の活動紹介や地元野菜の販売、福祉作業製品や横浜刑務所の刑務作業品等の即売会「平塚マルシェ」を実施し、好評を博しました。
式典では、斎藤文夫神奈川県更生保護協会理事長・神奈川県就労支援事業者機構会長による開会のことば、栁川義信神奈川県保護司会連合会長による式辞、首藤健治神奈川県副知事、津田勝稔平塚副市長、勝田聡横浜保護観察所長からの挨拶の後、表彰状の授与、披露等を行いました。
むすびに、志村宗男神奈川県更生保護事業連盟会長による閉会のことばで、大会全日程は盛会のうちにつつがなく終了しました。

好評を博した「平塚マルシェ」

会場を埋め尽くした参加者の方々

ホゴちゃんぬりえ

かわいらしい更生保護キャラクターが勢ぞろいしたぬりえノート。小学生や幼稚園児・保育園児と保護者・先生方とごいっしょに、更生保護について知っていただき、考えていただくための教材として活用しています。(神奈川福祉事業協会、神奈川県社会福祉協議会のお力添えにより作成)

ホゴちゃん缶バッジ

かわいらしい更生保護キャラクターの缶バッジ。“社会を明るくする運動”の各種イベントなどで、来場者とご一緒に作成し、更生保護について親しんでいただくため活用しています。(神奈川福祉事業協会のお力添えにより作成)